昭和25年3月 |
企業数15社で組合設立総会が開かれ、資本金13万円にて組合が結成される |
昭和26年5月 |
通常総会において規約改正が行われ理事定数が5名となる。 |
昭和28年5月 |
通常総会において定款変更により組合の地区が一市五郡となる。 |
昭和37年5月 |
通常総会において規約改正が行われ理事定数が8名に改正される。
尚、会員企業数が27社となる。 |
昭和41年5月 |
通常総会において規約改正が行われ理事定数が10名となる。 |
昭和61年5月 |
通常総会において規約改正が行われ理事定数が15名となる。 |
平成4年8月 |
臨時総会において金融事業規約について審議し、提案どおり可決承認続いて組合運営規約等関係の規則・規定のほか、事務局組織規程等関連規定が理事会で審議検討の上、決定された旨報告し、本日より実施する事となる。 |
平成5年5月 |
通常総会において事務所を「津山市一方362番地3」に移転することと平成6年度より賦課金の増額を決定する。 |
平成6年5月 |
通常総会において規約改正が行われ理事定数が9名となる。 |
平成8年9月 |
臨時総会において金融規約の一部改正を行う。 |
平成11年6月 |
理事会において組合創立50周年記念事業の開催を決定し記念事業推進委員会を発足させる。 |
平成12年4月 |
創立50周年記念式典開催 |
平成12年8月 |
創立50周年記念モニュメント除幕式 |
平成12年10月 |
通産省への陳情 |
平成14年9月 |
国会訪問 |
平成16年11月 |
ホームページ開設 |